「小さくて大きな街」。これは、チューリッヒの人々がその国際性を強調するときにしばしば使う表現だ。
住んでみれば、小回りの利くこれぐらいのサイズがちょうどいいのかもしれない、と思ってくるものだが、この街は、今、急速に拡大している。
かつて、工場地帯だった地区の再開発によって、住宅、ショッピング、ビジネス、アートのエリアが、クライス5(5区)方面、西へ西へと広がっているのだ。
リマト川が流れるそのエリアの一角に建設されたビルに、昨秋、2つ目の「ブレスト・センター チューリッヒ」が開設された。
チューリッヒ歌劇場からほど近い湖沿いにある方の「ブレスト・センター チューリッヒ」は、2001年に設立され、名門病院ヒルスランデンと提携。国の内外から高い評価を確立してきた乳腺専門の病院だ。
スイスの医療保険制度は日本と大きく違う。国民は保険会社と契約して、ジェネラル、セミプライベート、プライベートと、異なる条件のなかからこれでよし、とするものを選ぶが、そのどこに属するかによって、病院や医師が異なってくる。
「ブレスト・センター チューリッヒ」は、2つ目を作ることによって組織も規模も大きくなったが、高額な保険料を払っている人々のみを対象にしてきた従来の仕組みから、リーズナブルな「ジェネラル」の保険加入者でも利用することができるよう、より大きくドアを開いた。
もしも、乳がんに罹っている、と医師から伝えられたら。
「落ち込み、絶望し、怒りを覚える人もいれば、泣きだす人もいます。こういう深刻な病を得ている人ときちんと向き合って話し合うためには、リラックスできるプライベートな環境が必要です。十分なスペースが取れるこのビルにオープンできて、しかも、『ジェネラル』の患者さんも訪ねてくることができるようになって、本当にうれしいのです」
そう切り出したのは、乳腺外科医として広くその名を知られる、テエルケ・ベックTeelke Beck 先生。現在、この2つの病院を担当しながら、コンプリメンタリー・メディスン(代替医療)をドイツの大学院で学んでいらっしゃる。
世代にもよるが、風邪ぐらいでは病院に行かない人、薬を飲まない主義の人がスイスには少なくない。薬草だけを扱う昔ながらの薬局も、市内だけでも何軒かある。
スイスの医療レベルの高さは、世界でトップクラスだが、伝統的医学、自然療法などを信じる人々がいるように、様々な療法が存在することもまた事実。
山々に囲まれ、森と湖がすぐ近くにある暮らしには、この国独特の知恵が今でも生きている。
コンプリメンタリー・メディスンは、医師の治療の範疇ではない。いわゆる科学的な療法とは対極にあるものだ。日本人は、東洋医学や漢方の経験があるので、欧米人と感覚が違うかもしれない。
「ケモセラピー(化学療法)がうまく働かないからハーブを使って見たい、と言われたら、誰がそれをナンセンスだといえるでしょうか。患者さんによっては、極端に言えば、祈祷師のところへ行ったりするわけですね」
訪れる女性達と納得がいくまで話をしたい、ひとつの病気を取り上げるのではなく、女性の身体をトータルに診ていきたい、というベック先生の姿勢は、鍼灸を学ぶことへ、やがてコンプリメンタりー・メディスンを追求することへと向かっていった。
乳がんの治療法に取り入れていくのは、女性が自分の人生を積極的に選択できるようにサポートしたいと考えるから。
「とりわけ癌という病は、たちまちにして人生を極端に変えることがあります。その人の人生を、短い時間で失ってしまうこともあるわけです。それだけに、もっと治療の可能性を探りたいのです」
女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが乳がん予防のための乳房切除手術を受けたことは、勇気ある決断と報じられ、女性の生き方への提案にもなっている。
一方、乳がんのリスクを回避する彼女の選択肢が多くの人のものになるには、現実的にはまだまだ予算とも相談しなければならないだろう。
「私は、乳がんのサバイバーをたくさん見ていますし、現在は、多くの場合サバイバルすることが可能になりました。そうは言っても、癌に罹るということ自体、辛く深刻です。女性がこれを乗り越えて、人生を積極的にマネージするために、できるだけストレスが少ない方法を見つけたいのです」
バカンスでこんがり焼いた肌。美しい金色の髪に澄んだ青い瞳。
「私には、夢があります」と、顔を輝かせる。
将来、先端医学と伝統医学、自然療法などを複合して、コンプリメンタリー・メディスンの治療に関わっていき、さらにその先にあるものを目指したいと考える。女性にとって辛い治療であっても、今よりもリラックスして続けることができるようになれば、もっといい結果を得るに違いない、と信じる。
「私の理想は、すべての専門家がひとつのテーブルにつくこと。そして、その女性の疾患の特性について、皆が一緒に話し合うことです。あらゆる問題を検討し、あらゆる可能性を探る。ケモセラピーやアンチホルモンセラピーが、その人にほんとうに必要なのかどうか。
例えば、放射線療法に併用して鍼灸やハーブ、ヨガを組みあわせてリラックスするなど、ここに取り入れられていいでしょう。患者さんがより快適に治療を受けることができるのであれば、それは両立していいはずなのです。そのように組み合わせることによって、私たちは治療による副作用をかなり避けることができます」
■
ちょうど、この日。私たちの取材の前に、ご友人の乳房を切除されたとうかがった。
ドクター・ベック。乳房を再建したことはおありですか?
「ありますよ。私のチームで。世界で最高に美しい乳房をね!」
アーカイブになってしまいました。「プレシャス」20013年1月号、巻頭グラビア、世界4都市のワーキング・ウーマンが登場するLife is so precious ! に掲載。撮影、ピルミン・ロスリー Pirmin Rösli 。
https://precious.jp/category/precious-magazine
コメントを残す
コックさんは、世界中どこの国でも働くことができて、うらやましい職業のひとつだ。
チューリッヒには、イタリアンレストランがたくさんある。
1950年代、60年代に、とりわけ多くの人々が、ナポリ、シシリー、パレルモなどイタリア南部からチューリッヒに移ってきた。彼らやその2世がレストランを成功させていたり、レストラングループを運営していたりと、イタリアものの層が厚い。
そいうお店でいただくのと、これはちょっと違う。
グランマキッチンからもう1品、スイスイタリア語圏、ティチーノ州Ticinoのリゾット。
ティチーノは、チューリッヒあたりでは、「テッシンTessin」とドイツ語で呼ぶ。「今年は海外に出ないで、テッシンにしたの」と聞くと、湖の畔にゆったりと広がる大きな家を思い浮かべる。地中海のタッチのある、身近な夏のリゾートだ。
気候が温暖で食べ物がおいしい。南へ向かうので、車に乗っていてもだんだん気分が明るくなってくる。
リゾットのルーツとして一般的に知られているのは、ミラノ。ティチーノは、16世紀までミラノに属していたため、ティチーノ・リゾットは、より地方色のある料理といえるだろう。
ミラノのリゾットとの大きな違いは、サフランを使わず、ローズマリー、タイム、バジル、オレガノといったイタリアンハーブを使うこと。調理用の白ワインは、本来は、メルロMerlo del Ticino あたりか。
「リゾットは、お鍋のそばにずっとついていなければならない。日本の炊飯器は、すぐれものだ。ほら、君はピラフを作っていたでしょ。だから、できないはずはないと思ったんだ!!」
イタリアンのシェフが聞いたらケラケラ笑いだしそうだけど、彼のアイデアは、間違ってはいなかった。
リゾットライスを使った方がいいが、この日うちになかったので日本のお米で作った。
お米とやや少なめのブイヨン、パセリの茎とフレッシュ・ハーブを入れてスイッチオン。ブイヨンの量は、後で白ワインを加えるためここで調整する。
半分ぐらい焚けたところで炊飯器の蓋を開け、オリーブオイルで炒めておいた、玉ねぎ、にんにく、キノコ、それと白ワインを加えて混ぜる。
焚き上がったら、牛乳もしくは生クリーム、おろしたチーズを加えて混ぜ、塩、コショウで味を調える。それだけだ。
ここではお米を炒めていないが、「日本の炊飯器」のテクが最終的に辻褄を合わせているのだと思う。
ティチーノのグランマもびっくり、かもしれないが、かなりおいしかった。作り過ぎてしまったら、冷凍してもいい。
コメントを残す
ここのところ、にわかに我が家で流行っているものがある。マイ・ブームというよりヒズ・ブーム。
世界の大陸を渡り、およそあらゆる国で食事をしてきた人が結局行き着いたのは、スロー・フードだと言う。それも、今時のスマートでスタイリッシュなものでなく、素朴なグランド・マザーの料理。
いかにもドイツ語圏スイスらしいのは、ドイツ的であったり、イタリアぽかったり、それらを混ぜてスイスらしかったりと、あまり脈絡がない。
スイス・アルペンチーズ・マカローニは、マカロニをチーズで和えた簡単なひと皿。スイスドイツ語で、アルプラーマグロネンÄlplermagronenという、ディープ・スイスだなあ、と感じる名前がある。
フォンデュの由来もそうだが、昔は牧夫がちょこちょこっと作った料理。オリジンは、スイス中央部のウーリUri州とお隣のオプヴァルデンObwalden州。
ちなみに、このウーリとシュビーツ、ウンターヴァルデンの3州は、13世紀にハプスブルク家と封建諸侯の支配に対抗して自由と自治を守る永久同盟を結び、スイス盟約者団を結成。これが、スイス連邦の原型となった。
さて、マカロニ。作り方は、いたってシンプル。まずサイコロ状に切ったじゃがいもを、マカロニと一緒に茹でてしまう。その間に、牛乳を温め、すりおろしたチーズを混ぜ、ハムを加える。マカロニとじゃがいもを入れて塩、コショウ。さらにチーズを加えて混ぜてできあがり。
ひと手間かけるなら、オーブンで少し焼いて焦げ目をつける。トッピングは、玉ねぎをバターでカリッとソテーしたものが良く合う。
ワインは、チューリッヒ湖畔のご近所ワイナリーから、辛口の白。リースリング・シルヴェナーRIESLING-SYLVANERを選んだ。
冷蔵庫に粉のパルメザンなどがあれば、それで作っても大体こんな風になる。
お試しください。
コメントを残す
40年振りと言われる、長く厳しい冬が終わらないかのように。今年のイースターは、雨や雪が続いていて、毎日ほんとうに寒かった。
いつもならデコレーションを作るものの、どうもそういう気も起きず。
それでも、やっぱり何か飾ろうかと、直前になって、家の近所のチョコレート屋さんで買ってきたのが、こんなチョコ。
ヒヨコの頭の毛が揃っていないのは、殻から出たきたばかりだから、と思うことにした。
そのままくるんで、東京のオフィスに持って来た。これまた運んできたスペインのホワイトアスパラガスがあったので、「打ち合わせは、ランチミーティングにしませんか?」と提案したら、即答、快諾していただけた。時差ボケのまま簡単準備。
チョコレートをお皿に移し替えてデスクに乗せたら、何故かスイスで見るよりかわいらしい。
しかし、このまま置いておくと、目の前を通るたびに1個ずつ食べてしまい、それはすごいカロリーになる。
迷った挙句、「どうぞ、どうぞ、スタッフのみなさんで召し上がってください」とディレクター氏にお土産に押し付けてしまった。
ヨーロッパの、春のお祝いのおすそ分け。
コメントを残す
今日は、グッド・フライデー。イースター休暇の前、チューリッヒ歌劇場の来シーズンの演目が先日発表された。
郵便でも送られてくるが、歌劇場のクロークの中央のテーブルいっぱいに分厚いプログラムが誇らしげに積み上げられているのを見ると、やはり1冊持ち帰ってくる。
プルミエは、オペラ9本、バレエ3本。
9月22日、ベルント・アロイス・ツィンマーマンBernd Alois Zimmermann のオペラ「兵士たち DIE SOLDATEN」で幕を開ける。
バレエでは、ドイツの革命家にして劇作家 ゲオルク・ビューヒナー Karl Georg Büchnerの生誕200年を祝し、「ヴォイツェック WOYZECK」をクリスチャン・シュピュックChristian Spuckの振り付けで、10月12日より上演する。
「ファウスト FAUST」、オスカーワイルドの短編「カンタヴィルの亡霊 DAS GESPENST VON CANTERVILLE」と続き、1814年に難航の末に初演されたベートーベンの唯一のオペラ「フィデリオ FIDELIO」が、12月8日に登場。シーズンきっての話題作で、クリスマスをはさみ、オペラの季節のピークがフェスティブに華やぐ。
昨年の夏。歌劇場の前で、ペレイラ、ガッティ、シュッペルリの3人が振り向きながら、「さよなら」と手を振っているポスターを見たときは、「ほんとうに、変わってしまうんだ」と一抹の寂しさとともにショックを受けたものだ。周囲のオペラ座サポートメンバーも、「一体どうなってしまうのかわかりません」とノーコメント状態だったが、ペレイラから引き継いだ総裁アンドレアス・ホモキAndreas Homokiの評価は上演ごとに高まり、確実にファンを醸成している。チューリッヒらしい挑戦的な異色作を打ち出しながら、再演のなかにも珠玉が多く光り、2期目のホモキのリードに期待される。