1-5-0 ONE-FIVE-OH ブライダルクチュールコレクション @KAZU プライベートショールームin 東京

2N0A4811

日本スイス国交樹立150周年を迎えた、2014年。この年の12月に、スイスのファッションデザイナー、カズ・フグラーさんのブランドKAZUは、両国の交流の象徴として1-5-0 ONE-FIVE-OH ブライダルクチュールコレクションを発表した。二つの国が共に歩み育んできた歴史、文化、そこに携わってきた多彩な分野の人々。日本人の母とスイス人の父を持つカズさんご自身も、この歴史のなかで生まれ、やがてファッションデザイナーという仕事を選ぶことになった。

初のブライダルコレクションは、「一体感、あるいは、共に生きること togetherness」をシンボライズしたと言う。それは、花嫁を祝福し幸多い未来を願う、カズさんからのメッセージでもあるように思う。

2N0A4439

異なる家族、文化、価値観を人はそれぞれに持ちながら、世界のどこかで誰かを愛し結ばれるように。KAZUのブライダルコレクションは、二つの国で受け継がれるハンドクラフトが出会い、求め合い、絡み合って、今まで見たことのない地平へと、光を降り注ぐような美しさを生み出した。

2N0A4898

2N0A44772N0A4730

浜ちりめんで名高い滋賀長浜の絹ちりめんで表現した、無限に多様な白とパステルの気品あふれるカラ―バリエーション。KAZUの長年のパートナーであるスイスの工房からは、シルクの中の女王と呼ばれるラグジュアリーな絹織物を。中央ヨーロッパでも、今やほとんど消えてしまった幻の技法で、数々のシルクスクリーンプリントを復活させた。

2N0A4794

2N0A4378

カズさんがプロデュースを続けている、東日本大震災の被災地復興プロジェクト「東北グランマ」(東日本大震災で被災したお母さん達のための仕事創りプロジェクト)とのコラボレーションからは、美しい花々が咲いた。陸前高田のグランマの皆さんと創作したハンドワークは、花嫁を飾るヘッドドレスやオーナメントとなり、誰よりも幸せな日にふさわしく、エレガントにやさしい頬笑みをたたえている。

photo ©Boris Marberg

1-5-0 ONE-FIVE-OH ブライダルクチュールコレクションからセレクトしたドレスとKAZUの新作を、以下2日間、ご予約の上、東京平河町のKAZUプライベートショールームでご覧いただくことができます。

KAZUプライベートショールーム・展示会のご案内
日時
5月28日(木) 10:00 −20:00
5月29日(金) 10:00 −20:00

会場
北野アームス
東京都千代田区平河町2-16-15 #902

電話
03-3265-2371 (フロントデスク)

ご予約お問合せ先:トラフィック
TEL:03-3725-8877 FAX:03-3725-8841  email:traffic@traffic-pr.com

https://kazu.swiss/en/

 

コメントを残す

うさぎの贈り物

006-001

イースター前のある日。親しい先輩たちとディナーをいただいた。

オペラ座からトラムに乗って、約束のレストランは2つ目の駅。オンタイムのつもりが数分遅れてしまったが、扉を開けると、二人の笑顔がすぐ見えた。

私の白いナプキンの前に、緑色のリボンをつけた金色のイースターバーニーが、ちょこんと座っている。向かい側の席にも、もう一羽。

春を知らせるイースターは、待ち遠しい。誰かと会うとき、訪ねるとき。喜びを分かち合うように、この時期、こんな風にチョコレートのうさぎを贈る素敵な習慣がある。

チョコレート屋さんのショーウィンドーには、籠を背負ったうさぎ、自転車に乗ったうさぎ、ピンクのドレスを着たうさぎ、などなど、お店ごとに違う顔をした毎年お馴染のチョコうさぎが、ずらずらっと並んでいて楽しい。

さて、私も友達にうさぎを買おうかと街を歩いていたら、最近日本にも進出しているレダラッハLÄDERACHで、こんな可愛いいラッピングを見つけた。

今年のイースターは、4月5日。
寒いけれど、春が来た。

コメントを残す

日本というインスピレーション展    INSPIRATION JAPAN チューリッヒ美術館

©Kunsthaus Zürich

©Kunsthaus Zürich

昨年9月に東京の国立新美術館でオープンした「チューリッヒ美術館展」は、現在神戸へ巡回している。これと呼応するかのように、スイスのチューリッヒ美術館 Kunsthaus Züricでは、ヨーロッパにおけるジャポニスム「日本というインスピレーション展 INSPIRATION JAPAN」が始まり話題を呼んでいる。

マネ、ゴーギャン、ゴッホ、ボナール、ドガなどの主要作品が世界から集まり、北斎、広重、歌麿など300点を超える版画はカテゴライズされ、インスパイアされたヨーロッパの画家たちの作品と対応させていく。

それらは、初期段階では模倣や盗用でさえあったと言われもするが、やがて西洋の画法と組み合わされ融合し、独自の世界へと昇華していく四半世紀の過程が見えて来る。

良く知られている対比としては、例えば、広重の梅の枝のダイナミックな構図に改めて感嘆し、降りしきる雨の細部に見入り、振り返ると、ファン・ゴッホの「種蒔く人」があり、プラタナスの並木がある、という関係。歌麿の浮世絵とドガ、ボナール。そして、あの大作、睡蓮の池がゆったりと正面に現れ、私たちは、モネの夢の部屋へと誘導される。

パリ万博の時代からヨーロッパの芸術、工芸、建築などに大きなムーブメントを波及させていくことになった、ジャポニスム。その日本というインスピレーションとは何であったのか。1860年から1910年に焦点をあて、作家と時代の系譜を追いながら丁寧に解き明かされていく、楽しさと面白さが秀逸なキュレーションだ。

19世紀、ヨーロッパは日本をどう見ていたかを、アーティストたちの複眼で捉え概観したという、とてもチューリッヒらしい洗練のポスターが、街のなかでもひときわ目を惹く。

5月10日まで

Inspiration Japan

 

https://www.kunsthaus.ch/

“日本というインスピレーション展    INSPIRATION JAPAN チューリッヒ美術館” への2件のフィードバック

  1. Mariko Sato より:

    今年6月のアートバーゼルに行ってみたいのですが、詳しい情報がありません。入場券の必要や、予約の仕方、空港からの生き方、ホテル情報或いは住所等教えていただけますか?直接の詳しいsiteがあればそれもお願いいたします。

  2. Mieko Yagi より:

    Mariko-sama
    こんにちは。
    アートバーゼルのバーゼルでの開催、2015年は6月18日から21日です。
    入場券は、当日入り口横のチケット売り場でお求めになれますので、特に予約は必要ありません。
    オフィシャルサイトは、
    https://www.artbasel.com/en/Basel
    For Visitors→で、お尋ねの全ての情報がご覧になれます。
    ただし、周辺ホテルは、かなり早くからフルブッキングになりますので、チューリッヒに泊まって1日観光のつもりで移動するという手もオプション。
    アートバーゼル、ぜひぜひお楽しみください!!

コメントを残す

恐怖の花粉。ノバルティスの鼻の薬

otrivin_en_01_aotw

otrivin_en_02_aotw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

otrivin_en_03_aotw

初めて東京へ出張したスイスの青年が戻ってくるなり、眼を丸くして私に聞いた。
「どうして、マスクをしている人があんなにたくさんいるの?」
なるほどね。彼がでかけたのは、確か冬ではなかったはずなので、そうなると春だったのだと思う。

幸い私は花粉症に悩まされたことがないが、インフルエンザの予防から花粉症対策まで、そう言われてみると、真夏と初秋以外、日本人の国内マスク率はとっても高いのかもしれない。

チューリッヒで花粉が舞う頃、マスクをしている人を見たことがない、ような気がする。そもそもマスクをかけている人は、病院や研究室にしかいないのではなだろうか。あとは、有名なテクノ&ダンスのフェス、ストリートパレードの仮装コスチュームでたまに見かける。

その代り、鼻を水で洗う人はたくさんいる。そういうちょっとした道具がある。洗面器に熱いお湯を張ってハーブを溶かし、頭からタオルを被って湯気を吸いこんでいるのも見たことがある。これらは風邪対策なのだが、どちらも効く、と言っていた。

長い冬が過ぎ、トラムの走る道路脇にも色とりどりの草花が咲き始めると、この街には世界のどこよりも美しい季節が到来するように思う。

しかし、深刻な花粉症の人には、スミレもチューリップもポピーも、こ~んな恐い顔をして迫ってくる。その問題、解決します。というノバルティスの鼻の薬の広告。

イメージ広告と言わず、発想豊かなブランド訴求と言うべきなのか。
4つの国語を持つスイスの、文脈を超えた花粉症対策アプローチ、恐怖シリーズ。Take the scare out pollen.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Otrivin: Scary

Take the scare out of pollen.

Advertising Agency: Advico Y&R, Zurich, Switzerland
Creative Directors: Dominik Oberwiler, Martin Stulz
Art Director: Michael Gallmann
Copywriter: Patrick Bucher
Graphic Designer: Olivia Gnani
Illustrator: Michèle Aschmann
Photographer: Felix Streuli

コメントを残す

あけましておめでとうございます。2015

 

e3a53058d8

 春になると、スイス各地にサーカスがやってきますが、
機会があったら、一度ご覧になってみてください。
スイスならではという動物たちも出演しています。

子どもたちにせがまれて
ちょっと綱渡りをやってみました。
ヨガで鍛えたバランス感覚が、こんなことにも役立ちました。

平和な一年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。

 

© Swissmilk

https://www.swissmilk.ch/de/

 

コメントを残す