弁護士のCIという、極小スイス・タイポグラフィー

広告にせよ、書籍のデザインにせよ。まだこれほど、コンピュータで仕事をしていなかっ頃。化石のような話に聞こえるかもしれないが、グラフィック・デザイナーは、上がって来た写植にカッターナイフをしゅうしゅうっと使って、切り張りして原稿を作っていた。字間も、微妙にコンマ何ミリという単位でこだわり、一文字取り上げては、職人のようにきれいに詰めていった。

特に、漢字、カタカナ、ひらがな、アルファベットと他の言語には見られない多様な文字の組み合わせをしなければいけない日本語であるから、すべて等間隔に開けてはいけないとは容易に理解できた。
そんな姿を横で見て、勉強のために意見を求められもし、いつしか私も自分の書いたものを目の前に、ここで切ってはイヤだとか、この書体は好きではないとか言い出していた。
文字の名前は、自然と目から耳から入って来た。

スイスデザインと呼ばれる概念は、タイポグラフィーから文房具、医療器具、家具、建築まで、私たちの生活に関わるおよそ全ての範囲に及ぶが、そのベースのベースになっているのが、1950年代以降スイスで発展した国際タイポグラフィー様式、あるいは、スイス・スタイルと呼ばれるグラフィック・デザインのスタイル。

ダダ、フォーマリズム、バウハウスなど、20世紀初頭のアバンギャルドの影響を大きく受けつつ、2つの大戦の戦禍を免れていたスイスでは、急速にデザインが醸成され、体系化され、世界へ広がっていくことになる。

レイアウトが、左右非対称であること。グリッドを使うこと。左揃えにして右側をそのまま流す。髭飾りのようなものがない、サンセリフと呼ばれる書体。

神話のように繰り返される名が、アクチンデンツ・グロテスクAkzindenz Grotesk。バウハウスで教鞭を執っていたパウル・レナー Paul Rennerが発表したフーツラFuturaは、後に、フォルクスワーゲンやヴィトンのロゴでもお馴染になった。
アドリアン・フルティガーAdrian FrutigerがユニバースUniversをデザインしたのが、1954年。57年には、マックス・ミーディンガー Max Miedinger とエデュアード・ホフマン Eduard Hoffmann による、ヘルベチカが誕生している。BMWやルフトハンザ航空などの書体であるし、その汎用性の高さから日本企業のCIにも良く使われている。

ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語という4つの国語を持つスイスでは、この書体に、いずれの言語にも偏ることのない、スイスのラテン語正式名称 コンフェデラシオ ヘルベチカ Confederatio Helveticaからその名を取った。
どのような言語にも応用しやすいのは、デザインの母体にしているのが多言語であったからだというのが定説。

無駄をそぎ落とし、すっきりとしたスイス・デザインは、新しい世代に受け継がれながらも新たな領域へと多くの冒険が見られる。

ミニマリズムを追求した歴史から斬新なデザインが次々と頭角を現すなか、この広告を見た時、いわゆるモダンに進化したスイス・タイポグラフィーとは違った、どこか逆行しているような異質なアテンションを感じた。

経済の中心チューリッヒには、弁護士が確かに多いのだが、このクライアントは、チューリッヒでも良く知られる弁護士、らしい。

彼らが日々の仕事でつぶさに眺める、虫眼鏡を使いたくなるような、ポイントをぐっと落とした法律文書の文字がヒント。その小さい文字からいかに大きな利益がもたらされるか、そのためにどれほどパッションを持って読んでいるかという諧謔を、CIとしてデザインしたという。こういうジョークが世界のスタンダードであるのかどうか、私には良く分からない。

原寸で見れば、十分に読むことのできる大きさだが、あえて解読ぎりぎりのQ数が選ばれている。

昨年のカンヌでブロンズ・ライオンを受賞。今年のクリオにもエントリーしていた。

…………………………………………………………………………………………………………………..

Title: ION EGLIN SMALL PRINTED DESIGN
Advertiser/Client: Ion Eglin Jurist Of Law
Product/Service: LAWYER
Design/Advertising Agency: RUF LANZ Zurich, SWITZERLAND
Creative Credits
Creative Director: Markus Ruf /Danielle Lanz
Art Director: Lorenz Clormann
Copywriter: Markus Ruf
Account Supervisor: Nicole Sommermeyer

コメントを残す

冬色のレース

友達のスイス人の女性たちは、スカーフの使い方がとてもうまい。
白いブラウスやカシミアのセーターの襟元に、簡単に結びつけるのは定番として。いつだったか、エルメスのピンク色の大判スカーフを、焦げ茶のジャケットの上に、さらっと流しているのを見て、面白い色の合わせ方をすると感心したことがある。ブロンドの髪と良く合っていた。

曇り空の日に、ビビッドなものを選べば、もっと気分が上がるとはわかっていながら。ついつい黒っぽい服を手に取ってしまう。

これから冬が長いので、何か差し色を探そうとクローゼットを見渡した。

昨年から同じ場所にいるスカーフ。特別扱いしてきたせいもあるが、タイミングをはずすとなかなか使うのが難しく、まだ一度も外に出していない。

湖沿いに、いい織物を扱うお店がある。ちょっと変わったものを選んだり、作ったりしているので、季節ごとにぶらっと立ち寄る。

あれは、確か初冬の午後。150年ほどは経つだろう、アンティークな部屋の一角でデザイナーと話していたとき、ふわっと、窓辺にこのスカーフが置かれていることに気がついた。

光を透して、何色もの色が現れる不思議なレース。近づいて見たら、まるで風のような布だ。

これは、と手に取り振り向くと、彼女がうれしそうに微笑んでいた。

「ザンクト・ガレンのレースです。私が見つけたの。本当に、見事な仕事。これをどう使いこなすか、それは、ジュエリーと同じだと思っています」。

ザンクト・ガレンSt. Gallen。この地名を聞けば、たちまち中世の街並みが目の前に広がる。

チューリッヒから東へ。列車なら1時間ぐらい。バロック建築の傑作といわれる修道院周辺まで、世界遺産に指定される壮麗な風景。伝統ある学問の街として知られているが、ここはまた、織物やレース、刺繍で栄えた長い歴史を持つ街でもある。

そこから届いた、冬色のレース。

買うには、十分な理由があった。

コメントを残す

シュテフィ・タルマンのスイス・デザイン

Photos: Rita Palanikumar, Abdruck honorarfrei bei Vermerk Stefi Talman

大聖堂のほど近く。旧市街ニーダードルフ Niederdorfの石畳をぶらぶら歩くと、時々のぞくお店がある。
シュテフィ・タルマン Stefi Talmam。

建築からタイポグラフィ、インダストリアル・デザインまで。かなり幅広く、スイス・デザインという概念があるが、彼女は、ファッションの系列でその先端を走っている一人として知られる。

コレクションは、靴とバッグを中心に、ウィンドーに並ぶ小物やアクセサリーのカラーバリエーションに意外性があって面白い。特に、ベースに使う皮とカラフルなハラコの組み合わせ。ユーモアと知性、機能性の配合具合がうまいのだと思う。

20世紀半ば以降、この国のデザインを革新してきた多くは、海外からスイスへと移って来た人々だった。シュテフィもまた、ヨーロッパとアジアの血を引く、コスモポリタン。

シャープでシンプルであったスイス・デザインの源流を汲み取りながら、ボーダレスな感性で時代を斬ってワーキング・ウーマンにフォーカスしているあたりが、多分とってもチューリッヒらしいのだろう。
主張の強いスイスの女性の間で人気を確立しているが、アメリカやアジアにもファンが多い。

https://stefitalman.ch/

コメントを残す

サムシング ホワイト

晴れた日。雪に覆われた遠くのアルプスが、くっきりと稜線を光らせている。
夜がすっかり長くなり、5時頃には、もう日が暮れる。

焼き栗屋さんを横目に見ながら街を急ぎ足で歩いていたら、ちょうどクリスマスのイルミネーションに灯がともされた。小さな光があふれているのは、石畳の路地のなか。トラムが走る駅前の通りは、4年ほど前に、モダンアート系の青っぽい光に変わってしまった。

巨大銀行の前の巨大ツリーに梯子が掛けられ、赤や金のボールを持った影がいくつも動いていた。

ドレスアップする機会が増えてくるせいか、最近、夕方のジムは、だんだん混んできた。ヘビーな食事が続くフェスティブ・シーズンは、もうすぐそこ。

着るはずだったものが、着てみたら何か違ったという、予定直前の失敗を繰り返すので、ちょっと焦る。

通っているのは、普通のジムだが、街の真ん中にあるというのがとにかく便利で、しかも、チューリッヒを凝縮したように多国籍な環境が、外国人の私にはイージーだ。
地球上のあらゆるところからやって来た人々が集まるので、色々ななまりの英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、そして、スイスドイツ語などなど。実にさまざまな言語が聞こえる。

地味で質素だと思っていた、チューリッヒ。しかし、ここのロッカー・ルームに出入りするようになってから、結構ドラマチックに印象が変わった。
特にこの時間帯は、昼間とは全く違う。年齢層がぐっと若くなり、なんとなく華やかさがある。

お洒落なマダムが、時計を見ながら帰り支度をしている。モデルのような女性が、ツンと顔を上げて、鏡の前で立ち姿を見ている。
金融街を控えているので、そこで働く人も多いのだろう。もう少し寒くなると毛皮のコートがハンガーにずらっと並ぶのは、圧巻。

日本から訪れる誰もが、洗練された街、と言うが、なるほど、富裕な街だと、こんな断片を見ても納得するものがある。

小さな買い物があって、飲みかけのエビアンを抱えたまま、閉店間際のデパートに飛び込んだ。
大げさにならないプレゼントを、友達に。

もう今年のカラーやデザインを考えている人が多いので、どうしようか迷ったが、クリスマスのオーナメントのなかから、テーブルに置くキュービックのキャンドルをひとつ。オフ・ホワイトで選んでみた。

冬の雨が降って来た。

コメントを残す

カラフル・ペッパー

毎日使うペッパーは、そもそもスパイスの棚から飛び出している。
でも、どうせ外に出ているならば、キッチンで立ち姿が美しい方がいい。
高さ40cm。ちょっと大きなカラフル・ペッパーは、南アフリカから。
ミルは、カリカリカリッと小気味いい音をたて、ぴたっと手になじんで使いやすい。
ペッパー自体、おいしい配合で気に入っている。

コメントを残す