復活祭のたまごのトレンド

友達のアンヤの家に遊びに行った時、キッチンのカウンターに妙な色の卵があった。
「野鳥の卵よ」、と言われても信じそうな、緑やベージュのまだら模様、苔に包まれたピータンのような卵。それがセットになっている。
カラフルな染め卵を飾るのではなく、「今年はこれで行くの」、と彼女は言った。
環境先進国らしいトレンドなのかも知れない。

実は、私もまねをして同じ卵を買って、森から採って来た苔の上に飾ってみたのだが、これが、何だかこのまま置いておくと、不思議な生き物が生まれてくるような、かなりナチュラル急進系ぽいデコレーションになってしまった。
モダンアートには近づいたかもしれないが、イースターにはほど遠く、絶対こういう使い方ではないと確信したとはいうものの、道が見えなかった。あちこち移動させたうさぎやニワトリにも迷惑なことだった、と反省している。

イースターの休日は火曜日まであり、2週間ほどの休暇を取っている人も多い。
家でゆっくりしているからと、アンヤの家族に夕食に招かれた。
今年のイースターは、昨年より3週間遅い。
1年の季節が全てやってくるという4月。普通は、雨が降り、雪もたまに降り、大粒の雹がたたきつけてきたり、そうかと思うと急に晴れたり。油断のならない月なのだ。
ところが、どうしたことか、ここのところ初夏のような毎日で、昼間はとにかく暑かった。
お天気が良くなってくると、スイス人の週末は、庭やバルコニーでバーベキューということになる。公園や森でも火を熾し、肉やソーセージを焼く。
エントランスに、恐竜みたいな巨大卵と、あのスーパーで売っている苔むした卵がアレンジされていた。
なるほど、単体ではだめだったのだ、と少し腑に落ち犬と一緒に庭へ行くと、すでにアぺロが始まっていた。

プレゼンテーションプレートには、ホワイトチョコのうさぎとパステルカラーの小さな卵のチョコをデコレーションしてひとりずつに。
何の鳥だかわからない卵は、庭にあった枝や葉を使って大きなガラスの花入れに飾り、「ちょっと色が寂しかったのでキャンディ―をアクセントにしたんだけど、どうかしら」、と彼女は首を傾げる。

ベーコンをぐるぐる巻いた大きなポークの塊りが、目の前を通り過ぎてグリルにのせられる。
夕食を探す鳥たちが高い声で鳴き交いながら、時折木々の間に顔を出す。

そうか。この生活から生まれるデザインなのだ、とようやくわかり、私の卵案は消えていった。

Leave your comment

Required.

Required. Not published.

If you have one.